クリニック案内

アクセス

  • 電車
    JR高崎線高崎駅下車、東口方面より徒歩10分
    JR高崎線高崎駅東口より、北に向かい江木町交差点を右折。国道354を伊勢崎方面へ信号2つ目左折すぐ。

診療カレンダー

2025年6

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

赤枠の日は休診いたします。
青枠の日は午後休診

2025年7月


12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

赤枠の日は休診いたします。
青枠の日は午後休診

医院名
ジビインコウカ ハルクリニック
耳鼻咽喉科 はるクリニック
院長名
ツカダ ハルヨ
塚田 晴代

住所
〒370-0046
群馬県高崎市江木町230-1
診療科目
耳鼻咽喉科
電話番号
027-384-3387
その他
【支払い方法】現金のみ

補聴器外来

聞こえにくい方及び、耳鳴りに関して音響治療ご希望の方に補聴器外来を行っています。
まずは外来を1度受診していただいてから、予約制で行っています。

 聞こえにくい方には鼓膜を診察したのち、聴力検査や言葉の聞き取りの検査をしていただき、左右どちらの耳に補聴器を試すかを決めます。補聴器には耳の中におさまる耳穴式や耳にかける耳かけ式などいろいろなタイプがあります。補聴器外来では聴力に合わせて補聴器を調整したのち、耳かけ式の補聴器を1週間から2週間無料貸出を行っています。
まずは家に持ち帰って試していただきます。補聴器を使っていけそうであれば、その後購入していただき、使用する環境に合わせて微調整を繰り返します。メガネと違って調整は1度では終わりません。平均4-5回程度微調整を繰り返すことで、聴力や使用する環境に適した補聴器が出来上がります。また、補聴器を通した聞こえに慣れていくことも必要です。
購入する補聴器のタイプは必ずしも耳かけ式だけでなく、ご希望に合わせて相談致します。また、テレビを見るときや会議などで使用したいなど使用する目的が限られる場合は、目的に応じて特殊な補聴器を試します。
クリニックで使用する一般的な耳かけ式補聴器の価格は5万から10万円代が多くでています。難聴が高度であったり、聞き取りがかなり悪い場合は身体障害者の認定になることがあります。その場合は公費負担で購入できる可能性もあります。
 また、すでに補聴器を持っている方の補聴器の調整も行っています。補聴器をしていても効果を感じられなかったり、ご自分の耳に合っているかどうか不安な方はぜひご相談下さい。

聞こえが悪いだけではなく耳鳴りでお困りの方に、補聴器による耳鳴治療も行っています。
補聴器を使いしっかり音を入れていくことが、耳鳴りの軽減にも役立ちます。ぜひお試し下さい。

 また、聞こえはさほど悪くないが耳鳴りが気になる方にはTRT療法をお勧めしています。
TRT療法は音響療法と指示的なカウンセリングより成り立っています。耳鳴りのメカニズムやTRT療法について説明致しますので、ご理解いただいたうえで音響療法を始めます。
難聴が軽い方、静かな環境で耳鳴りが気になる方、夜寝るときに耳鳴りが気になる方には適した治療です。TRT療法は2年間程度が治療の目安になります。

 さらに、TRT療法と補聴器による耳鳴りの治療を、1つの補聴器で両方行えるものもあります。このような補聴器を購入して使用しているかたも多くいらっしゃいます。お気軽にご相談下さい。